26歳家好き素人が2年掛けて造った注文住宅あれこれ

26歳家好き素人が2年掛けて造った注文住宅あれこれ イメージ画像

更新情報

私の家は1FがほぼLDK(リビングダイニングキッチン)の造りです1Fは玄関、トイレ、土間収納、洗面所、風呂とLDK28畳ですこの広いLDKを決断するには、私もたくさん悩みましたが、結果的には満足しています文広いLDKには憧れるけど、デメリットもありそうだし、一歩踏み出
『広いLDKの気になる4つのこと』の画像

①マイホーム資金を明確にしておく②造作家具の勧め!!③見せる家具と見せない家具を明確にしておく④照明やカーテンなどもあらかじめ目星を付けておく⑤引き渡し時点で80点の家を目指す⑥ブランドは安心感であって良い商品とは限らない今回は、④〜⑥についてです! ④

土地の価格は地域によって大きく異なるので、今回は家自体の価格についての資金計画についてです大手ハウスメーカーの規格住宅では、『資金を抑える=色んなオプションのグレードを下げる』ですが 、工務店の注文住宅ではアイデア次第でマイホーム費用を抑えることができます
『『マイホーム計画で費用を抑えるための方法』①』の画像

私の家の写真RoomClipでも公開していますが、簡単にまとめます写真は竣工時(完成した直後)のものです実際に住んで変わっているものもありますこだわりを持って造りましたそれぞれどんな考えでこの形に至ったかをブログで書いていく予定です🏡 玄関(外) 玄関(内)★生活
『Web内覧会〜26歳が2年掛けて建てた竣工時の我が家〜』の画像

なんと、RoomClipマガジン【公式】 にて私のお家が掲載されました!!RoomClipを始め3ヶ月経ちましたが、『新人ユーザーさん紹介』という記事にて私のお家を選んで頂きました自分なりの和を求めて。夫婦でつくったモダンな日本建築。ふ家造りについてちょこっとづつ質問に答
『RoomClipマガジン【公式】にてY.Uniの家が掲載されました!!』の画像

◎大手ハウスメーカーと工務店の価格差工務店と比べて大手ハウスメーカーの方が費用が高いです大手ハウスメーカーが高い理由は何でしょうか?それぞれの家造りに掛かっている費用を比較してみましょうこの時点で大手ハウスメーカーに掛かる費用として、モデルハウスの建築費
『大手ハウスメーカーと工務店の価格差はなぜ生まれる?大手ハウスメーカーが高くなるのは当たり前の理由があった』の画像

◎家造りの流れ 大まかな家造りの流れとしては、土地が無ければ、家が建ちませんので、通常はまず土地探しを始めますしかし、私がお勧めするのは、まず大手ハウスメーカーを見て回ること!!これは工務店で注文住宅を建てる場合でも同じです色々な家を見ることが家造りの勉強
『マイホーム計画は何から始める?』の画像

◎マイホーム計画のきっかけ マイホーム計画を始める理由は人それぞれ違います・結婚したから・家賃がもったいないから・子供ができたから・周りの友人が家を建てたから・もう○○歳になるから(だいたい35歳くらいですかね?) などなど多くの人がこれらの理由からでは
『マイホーム計画を始めよう!田舎が圧倒的に有利なマイホーム費用』の画像

車好きがいるように、家好きの素人Y.Uni(ゆに)です24歳 結婚26歳 注文住宅にて一軒家を建てました27歳 第一子誕生川沿いの土地に田舎の小さな工務店(従業員4名)で注文住宅を建てました◎家の仕様と費用大公開 ◎Web内覧会玄関・土間収納 リビング ダイニング キッチン
『Y.Uniプロフィール』の画像

↑このページのトップヘ