◎マイホーム計画のきっかけ


マイホーム計画を始める理由は人それぞれ違います

・結婚したから
・家賃がもったいないから
・子供ができたから
・周りの友人が家を建てたから
・もう○○歳になるから(だいたい35歳くらいですかね?)

 などなど


多くの人がこれらの理由からではないでしょうか?


ちなみに私がマイホーム計画を始めたきっかけは、

・車好きの方がいるように私が家が好きだったため
・趣味の幅を広げたかったため
・ローンを早く組んで人生の支出を明確にしたかったため



ここで多くの人と私と異なる点は、

きっかけが自発的
であることです


結果からいうと、
マイホームは他人の価値観で決めるものではありません!!

『周りの友人が建てたから、もう○○歳だから自分も建てよう』は間違いです

友人と収入も支出も人生設計も全く違いますよね?

他人のマイホームを建てる状況自分がマイホームを建てる状況は異なる

ということは覚えておきましょう!!




◎マイホーム費用は?(家本体)②



マイホーム費用は、使用する設備の値段や建築資材などで大きく異なります

このブログでは私の注文住宅の経験を基にしていますので、

私達夫婦のように『一般的な共働き夫婦』を基準にしたいと思います


注文住宅の費用は、(家本体で)おおよそ2000~3000万です

正直2000万もあれば立派な家が建ちます

例えばローコスト住宅と呼ばれる、費用を抑えた住宅で1500万で建つ家などもあります

逆に3000万の注文住宅は、設備も建築資材も高級な物をふんだんに使った場合だと考えて下さい


といいつつも、2000~3000万って安くない!?

って感じる人もいるのでは?

それは、建築を依頼する相手先によって大きく異なるからです

一般的に大手ハウスメーカーは工務店より高いです

大手ハウスメーカーと工務店の価格差はなぜ生まれる?

◎マイホーム費用は?(土地)②

マイホームには本体の費用以外に、当たり前ですが土地が必要になります

では、土地の費用はというと、こちらは土地によって大きく異なります

実例として、私の住む静岡県の田舎は50~60坪の土地が1000万前後です

1200万もすると良い条件の土地が購入できるといったところです



私が実際に購入した土地は、

・1000万以下
・約80坪
・駅まで徒歩8分
・大型ショッピング施設(イオンモール)車で5分

といった条件です

すごくないですか!?
これが私が田舎を選んだ理由です!!




都会だとこんな感じらしいです(少し調べてでてきたサイトです)

都会一軒家費用

これは家+土地の費用ということですが、

『高いよ、、、都会。』

仮に3000万の家を建てたとして、

1位世田谷区(土地費用) 7552万-3000万=4552万です

田舎なら2軒も家を建てられるくらいなわけですね

ちなみに私が建てた家の場合、2軒建ててもお釣りが来ます


一軒家を建てる場合、
そこまでして都会に住むメリットがありますか?



都会ですごく給料の良い仕事をしている方なら、

都会で家を建てるのもありですね


でも、普通の給料で莫大な借金を背負うなら、

田舎で新たに仕事探した方が良いのでは?

というのが、私の個人的な考えでもあります





◎マイホーム費用は?(最終的に)③



最終的には、家自体の費用土地の費用諸々事務手数料です

事務手数料は土地・家の頭金や地震・火災保険等を含まず考えると、

税理士等の事務手数料として約100万程度は掛かるでしょう


しかし、上記でご説明した通り、

まずは土地の費用をどう安く抑えるか?(住む場所で大きく左右されます)

次に2000~3000万でどれだけ良い家が建てられるか?

ということがマイホーム資金の論点です!!


正直、事務手数料をどれだけ削っても限度があります


◎まとめ


マイホームのきっかけ~資金について、 少しでもおわかりいただけましたでしょうか?

しかし、これはまだマイホーム計画の入り口に過ぎません

マイホームについては考えることがたくさんあります

私もマイホーム計画開始から完成まで2年間を費やしましたが、

最終的には時間を掛けて良かったと思っています

いや、、、
ここまで時間を掛けても掛け足りないと思います!!



マイホームは、ほとんどの人にとって人生で最大の買い物になります

そんな買い物を時間を掛けずに、詳しく調べずに、できますか!?



私が見る限り、調べが足りない人が多すぎます

人生最大の買い物をするために、是非私のブログを見て下さいね(^^)/