
◎ウォーターサーバーについて
私はウォーターサーバーについて、売ってる人間や設置してるサービスマンより、確実に詳しい自信があります
というのも以前はウォーターサーバーを開発していました
自分の会社の製品はもちろん、他社製品の内部まで見てきました
ウォーターサーバーは、機械に水容器を接続して使用します
私はその機械を開発する人間です
みなさんがウォーターサーバーをレンタルする会社は、水を採水してきて水容器に補充する飲料水メーカーです
機械を造る会社と水を売る会社が別です
そして、水を売る会社が採用しているほとんどのウォーターサーバーが中国製や韓国製です
正直ウォーターサーバーは日本では歴史が浅いためか、インターネットの情報ですら曖昧な情報が非常に多いです
ウォーターサーバーは、美味しい水!で『赤ちゃんのミルクを作るのにも助かる』という売り方をよく見かけますが、ウォーターサーバーによっては『よく赤ちゃんに飲ませることができるなぁ』と思ってしまいます
ということで、他ではあまり書かれていないウォーターサーバーのことをお教えします!!
◎ウォーターサーバーの構造
ウォーターサーバーというのは、電気ポット+電気冷水機という位置付けです
販売店から送られてくる水を取り付けて、ウォーターサーバーのタンクに水を溜めます
基本的に温水用と冷水用の2つのタンクを持っていてます
温水タンクで沸かしたお湯を保温して、冷水タンクで冷やした水を保冷しています
温水タンクは電気式ヒーターで温めています(電気ポットと一緒です)
冷水タンクはほとんどがコンプレッサー式(冷蔵庫と一緒の冷却装置だと思って下さい)で冷やしています
それぞれタンクは1〜2L程なので、その中に貯めた分は冷水も温水もいつでも使用できます
ただし、タンク内の冷水や温水を使い切ってしまうと、再度冷やしたり沸かしたりするのに時間が掛かります
◎どこのメーカーの水が美味しいの?
水は各社ほとんどが国産で、大きく分けて天然水かRO水の違いがあります
天然水は、そのままですが、山から採水した天然の水です
RO水は、普通の水から不純物を取り除き、ミネラルを後から加えた人工の水です
ぶっちゃけ!
私も水の官能試験などしてたので、水の味を確認するのには自信がありますが、基本的にどのメーカーの水も美味しいです
確かに各メーカーで微妙な違いはありますが、好みの差がある程度です
市販の1本50円くらいの水と1本100円の水をコップに移し替えて水利きできますか?難しいですよね?
同僚でも水の味の差を感じられる人は少数です
ただし、水の味に差が出てくるとすると、水を入れている容器です
水容器にはいくつか種類があります
●バッグインボックス式→ビニールの容器に入った水容器
→硬い大きなボトルに入った水容器
●軟質ペット式
→簡単に潰れるペットボトルみたいな水容器
この中でバックインボックス式の容器は、ビニールの袋に水が入っているので、そのビニール臭が水にうつることがあります
気にならない人もいますが、敏感な方はその違いに気づきます
水容器のそれぞれの特徴をまとめると
味・臭いについてだけ書くと、バッグインボックスが不利になりますが、そんなことはありません
バッグインボックス式は衛生的でゴミ捨てに困らないので、もちろん良い点もありますから、容器に関しては優劣はつけ難いです
ガロンボトルと軟式PETは返却やゴミ捨て時にかさばりますが、バッグインボックスは小さく捨てられます
水の味に敏感な人は気づくという程度で、わからない人には全くわからない程度の差です
そのため、本当に水の味にこだわりたい方は水容器までこだわってみて下さい
ただ、ネットの評価はあまり気にしない方が良いと思います
ネットの口コミなんかで、大手のメーカー=水が美味しいと信じている人がいるみたいで、『さすが〇〇(メーカー名)です!水の味が美味しい!もう他社の水は飲めません!』とかバッグインボックス式の水を飲んで書いている人いますが、、、
確かにどこも美味しいですが、本当に味がわかってたらそこは選ばないだろ 笑 という感じです
◎水は国産!ウォーターサーバーは、、、?
みなさん考えたことありますか?
水は国産のところがほとんどで、大きな差はなくどこも美味しいです
ただし、ウォーターサーバーは?
国産天然水!を宣伝しているメーカーが国産ウォーターサーバーを使用しているわけではありません
使っている方は製品の背面とかに型式や製造番
号なんかが色々書かれているところを見てください
made in 〇〇って書いてありませんか?
今日本で扱われているウォーターサーバーはほとんど韓国製(made in KOREA)か中国製(made in CHINA)です
ウォーターサーバーの水を販売している大手でさえ、海外製ばかりです
冒頭でも書きましたが、水を採水して容器に補充している会社は日本でも、ウォーターサーバーの機械は海外で造ったモノを買っている状態です
そのため、水にすごーくこだわっている会社ですら、機械が非常にチープなところが多いです
各社の詳細は触れられませんが、考えてみてください
国産の最高級のお米を買って、中国製の炊飯器でお米を炊いているイメージです
それなのに、ネットでは水にばかり目がいって、大手メーカーだから安心!とか書いています
『赤ちゃんのミルクを作る水だからこそ、ウォーターサーバーの水』ってよく見ますけど、わざわざ海外製の機械を通して温めているんですよ?
さらには、殺菌機能がしっかりしていないと、放置されたペットボトルの水を煮沸して飲んでいるのと変わりません
天然水は、水道水と違って非常に繊細です
水道水には微量に塩素が含まれ、しばらく放置しても大丈夫ですが、天然水は簡単に菌が繁殖してしまいます
そんな天然水を機械の中に入れて、放っておいてあるのがウォーターサーバーです
殺菌機能については付いているようで、非常にチープな物もあります
殺菌機能などがしっかり働かないと、全然衛生的ではありません
※電源を抜いた状態で放置なんて最もNGです!
酷いウォーターサーバーは殺菌機能すら無い物もあります
だからこそ!
ウォーターサーバー(機械側)にも、こだわる必要があるのです
最近では、デザイン重視のウォーターサーバーも増えていていますが、内部の状態は、、、
デザイン重視して外観にはコストが掛かっていますが、外から見えない内部は低コストってよくあります
国産のウォーターサーバーで品質重視で造っているメーカーもあるんです
天然水を取り扱うため品質第一で造っているからこそ本体のコストも掛かりますし、ウォーターサーバーの殺菌を定期的に行うからこそ毎月の電気代も掛かります
電気代の比較をした場合に、非常に安いのは殺菌機能が無いウォーターサーバーだったり、殺菌機能を使っていない状態での電気代である場合もあります
また、海外メーカー品はコスト重視のため、内部の配管やその接続部品を簡素なゴムホースを使用していることがあるので水漏れする可能性もあります
◎ウォーターサーバーはレンタル品だからこそ注意が必要
ウォーターサーバーはほとんどがレンタル品です
そのため、自分の家に届いた製品が新品ではないこともあります
中古品の場合、いくつか気をつけなければいけません
届いたばかりでウォーターサーバーの水が臭いというクレームは、中古品の可能性があります
前回の使用者が不衛生な使い方をしていれば、ウォーターサーバー自体に臭いがついてしまいます
ウォーターサーバーを返却する前に電源を抜いてずっと放置されていれば、当たり前ですがウォーターサーバーの中に菌が大量に繁殖します
販売店でのメンテナンスなんて、部品を分解しての洗浄が難しいので、外観をアルコールで拭くなど簡易的なメンテナンスになることが多いです
逆にウォーターサーバー専門の洗浄会社に依頼しているところもあります
衛生面が気になる方は、新品のウォーターサーバーをレンタルできるか確認してみるのも一つの手だと思います
例えば前回の使用者が3年使用した後、あなたの家に届いたとします
3年使用すれば内部の部品はもちろん劣化します
あなたの家での使用が1年でも、合計で4年経過するので、もちろん部品劣化による水漏れの可能性もあります
レンタル品ゆえにそんなトラブルもあることは注意が必要です
◎1ヶ月の電気代は?
ウォーターサーバーの電気代は300円代〜1000円を超えてくるものまで様々です
これはウォーターサーバー業界が同じ基準で電気料金を提示できていないことが問題です
A社の電気代は冷水機能+温水機能+殺菌機能を使用した時の電気代
B社の電気代は冷水機能のみ使用した場合の電気代
のように基準が定まっていません
そのため、同じ基準で測定すると大きな差が無いなんてこともあります
ウォーターサーバーは電気ポット+電気冷水機ですから、1ヶ月間電気ポットと冷水機を使用しているのと変わりません
そう考えると、月1000円くらいの電気代が掛かるのが当たり前で、逆に安すぎる電気代はおかしいと考えるのが自然です
◎まとめ
ウォーターサーバーは日本の家電の中では歴史が浅く、正しくない知識が色々なところで飛び交っているのが現状です
コメント