私がリビングのコンセントの位置を決めている時に閃いたのは、床下にコンセントを付けること!
今回は便利な床下コンセントをご紹介
◎床下コンセントとは?
最近ではほとんどの家でリビングにソファを置いていると思います
そのソファとソファテーブルに合わせて、床下に設置したコンセントのことです
これは私の家のリビングです

設置位置はソファテーブルの下あたり

設置位置はソファテーブルの下あたり

床板が一部外れるようになっていて、外すとコンセントが出てきます
これがあると非常に便利です!
◎床下コンセントのメリット
・ソファでのスマホやPCの充電ができる

ソファがあるとそこでゴロゴロしながら、スマホいじったりPC操作したりしますよね?
※現在ソファでゴロゴロしながらブログ書いてます
そんな生活をマイホーム計画の時に想像して、床下に設置することを考えました
実際超便利です!!
家の中のコンセントで一番使うコンセントが床下コンセントです
・見た目がスッキリ!!
上の写真でもわかりますが、床下に接続する部分が隠れるので、見た目がスッキリします

普通だったら、こんな感じで延長コードで引っ張ってくるしかないですが、、、
ちょっとオシャレさに欠けますよね
ここに充電器がついて、さらにごちゃごちゃします
床下にコンセントがあるため、差込口部分が床下に隠れるのがポイントです
こういったタイプの床下コンセントもありますが、見た目があまりよろしくないので、床板を外してコンセントが設置されているようにする方がお勧めです
◎床下コンセントのデメリットは?
・床下なので埃がコンセントの穴にたまらないのか?溜まった場合トラッキング(コンセント差し込みでのショート)も気になる。
⇒問題なし!!
床板の蓋が付いているので、そんなに埃は溜まりません
また、ほぼ毎日使うため埃があれば取り除くので、トラッキングになるような心配はなし
気になる方は、コンセントのキャップやトラッキング防止カバーなんかもあるので、試してみて下さい

TAP-CAP2P5 サンワサプライ コンセント安全キャップ(2P用・5個入・ホワイト)
・絨毯が敷けないのでは?
⇒私の家では絨毯を使っていないので、問題ありませんが、絨毯を敷く場合は少し困るかもしれません
ただし、『床下コンセントの上に絨毯を敷いている季節は使えない、敷いていない季節は使える』でも良いのかな?と思います
年中絨毯を敷く場合は、マイホーム計画段階で絨毯の位置を考えて床下コンセントの位置を決めるのが良いと思います
私が設置してみて、その他デメリットと思われることは今のところありません
◎床下コンセントにする費用は?
私の場合、床下につけるのも、普通に壁に付けるのも費用は変わりませんでした
あとから床下に付ける場合は、そこに配線を引いたり手間が掛かりますが、注文住宅なら最初から配線するだけなので、壁付けと変わりません
大手ハウスメーカーの規格住宅では、もともとオプションとして無いため、おそらく費用は高くなります
気になる方は、設置する案を工務店やハウスメーカーに確認してみて下さい
◎まとめ
注文住宅の自由度を活かせば、こんな工夫もできます
ただし、コンセントなので設置場所を変えることができませんので、設置する前に『この場所で本当に不便ないか?』を考えておきましょう
他にも注文住宅ならではのお勧めアイデアをご紹介していければと思います
他にも注文住宅ならではのお勧めアイデアをご紹介していければと思います
コメント