◎芝生成長記録①
5月中旬に張った芝生ですが、約2ヶ月でぐんぐん成長しています
芝生張り時(5月31日)

芝生を張った直後は、芝生の表面に目土という土を被せるので、ほとんど表面が茶色ですね
2日後(6月2日)

2日経過時点ではほとんど変化はありません
9日後(6月9日)

もともと緑だった部分が少しずつ濃くなりました
16日後(6月16日)

緑なところがさらに濃く、また新たに生えてくるところも増えてきました
22日後(6月22日)

このところ雨がたくさん降るので、ぐんぐん成長していきます
ただ、元気な芝生とそうではない芝生で差が出てきていますね
それと、このところ芝生に雑草が少し混じっているところが出てきました
44日後(7月14日)

3週程写真撮るのを雨でサボってしまいましたが、その間に一気に成長しました
特に芝生以外の部分の雑草が 笑
緑が濃い部分は完成した感じですが、生えていないところはまだまだこれから!?
近くで見ると茶色の芝生部分から、少しずつ新しい芝生が生えてきているので、もう少し見守る必要があるかな
◎まとめ
ホームセンターで格安で仕入れてきたTM-9なので、死んでいる芝生もあるとは考えていましたが、半数以上はぐんぐん成長しています(^^)
ホームセンターの格安TM-9はお買い得でした🙆♂️
現在まだ元気の無い茶色の芝生もまだまだ新しい芝生が生えてくる可能性があるので、期待して見守ります
私の場合は元気の無い芝生も多いですが、ネットでしっかり管理されている元気な芝生を買ったら、この1ヶ月でほぼ完成しそうな勢いですね

庭の緑と雑草対策のグランドカバーとして芝生を張りました
この写真を見ると芝生を張った部分と地面が剥き出しの部分で雑草の生え方が全然違いますね
庭が広い時点で覚悟はしていましたが、雑草エグいっす 笑
芝生があると地面に雑草の種が落ち難いので、やっぱり雑草対策にはなっていそうです
ただし、全く雑草が生えないわけではなく、逆に雑草が生えてしまうと芝生に絡んで根っこまで抜き難いということもあります
芝生は見た目が綺麗な分、雑草が混じってると気になるんですよね
妻の実家ではグランドカバーにヒメイワダレソウを植えています

白い花と花が枯れた時の茶色が特徴的ですが、こちらの方が雑草が混ざっても目立ちにくいのは良いなぁーと思いました
また、個人的には芝生よりヒメイワダレソウの方が匍匐性(横に広がる性質)が強く、放っておいても勝手に地面を埋め尽くしてくれるように感じます
まぁ、芝生は綺麗に管理するのが魅力の1つなので、まずは芝生が出来上がるまで様子見と行きましょう
コメント