◎庭造り途中経過


夏の間は暑すぎるため、庭造りをしていなかった私ですが、次は秋に向けて計画を立てなければいけません
私の家は外構までは業者に頼まなかったので、私が自分で造っています

引き渡し当初
FullSizeRender
完全に庭の横に川が流れています 笑

IMG_2448

お隣さんは黒塗りさせてもらいましたが、結構庭が広いんです
そして、土地むき出しの庭です
土地を購入して家が建つまでもそうでしたが、このままだと夏場に雑草パラダイス
まさにwwwwwww
今年も大変でした_(:3 」∠)_

そんな庭を『雑木の庭』にすることを目標に庭造りしています
今までやってきたことは、

①お隣との境界にウッドフェンスを設置
IMG_3366

②川沿いダサいフェンスの交換
IMG_3431

③芝生(TM-9)張り
FullSizeRender

IMG_4134
今はこの写真よりもさらに育ちましたが、まだ完全に土が埋まりきってはいません

◎今後の庭造り


●隣家との境界に常緑樹を植栽
ウッドフェンスを造った側の境界は、リビングから目に見える位置なので最初にフェンスを造りました
IMG_4125

IMG_4592
※出先にて手書きメモにて失礼します
赤い破線がリビングからの見える景色の範囲

右側の境界はまだ何も無く、黄緑で書いた部分に常緑樹を植栽する予定です
常緑樹は一年通して葉が付いているので、目隠し目的にも適しています

●リビングからの景色に落葉樹を植栽
リビングからの景色にさらに緑を加えます
落葉樹を選ぶ理由は、日差しをコントロールしてくれるからです
軒の効果に似ていますね
常緑樹だと一年中葉を付けているので、日差しを取り入れたい冬でもリビングに日差しを遮ってしまいます
落葉樹の場合、夏には葉を付け日差しを遮りますが、冬には葉を落とすため日差しを取り入れることができま
IMG_4593
オレンジで書いた部分に落葉樹を植栽するイメージです
私の庭は広いので、常緑樹を植えてもリビングが完全に影になってしまう心配もなさそうな気もしています
まぁ、その辺は植物を探してみて最終判断です

◎まとめ

まずは植栽をすることが今秋の目標です
夏場は暑すぎて植物が弱っているので、植栽しても枯れてしまう可能があるので向きません
私自身バテてしまって夏場は厳しいですし(*_*)

植栽については、荻野寿也さんの本を参考にしています
本当に素敵な庭を造る有名な方
植栽する位置なども何となくではなく、しっかりと計算されていたり、勉強になります

個人的には植栽した土の部分と芝生の部分をどうやって自然に繋げるか?が課題だと感じています
雑木の庭はどこまで自然に庭を繋げることができるか?が最も重要だと考えています
今後はゆっくり考えながら造って行きたいと思います