新居で生活を始めて半年以上が経ちました
アパート暮らしだった1年前は自分がめんどくさがり屋なので、正直今の生活とは比較できないくらい荒れていましたね 笑
掃除・洗濯・洗い物全てめんどくさい!!
しかし、マイホームを建てたことで生活習慣が改善されました\(^o^)/
そんな夢のマイホーム購入で改善されたことをご紹介します!
◎定期的に掃除をするようになった
例えば、銀行などから定期的に送られてくる書類や家電の取扱説明、子供のランドセルなどの細かいものまで考えておきたいですね
生活していると日々物は増えていきますが、こういった物の片付け場所が無いと部屋が散らかり、結果的に片付けしにくい家になってしまいます
片付け自体を面倒な作業にしてしまうと、どんどん部屋が荒れていきます
スッキリ片付けることで気持ちよくなる部屋を目指しましょう
あとはやっぱり『自分で建てた家だから綺麗に保ちたい』というモチベーションのおかげです
アパートの頃は『もう少ししたらマイホーム建つしいいや』ってなってましたね 笑
と言いつつも、我が家の場合1Fのお掃除はほぼロボット掃除機にお願いしていますが(^^)
→最新のルンバが登場したから、敢えて東芝トルネオロボをお勧めしたい
◎外食や惣菜が減り、料理を作ることが当たり前になった
アパートの頃はキッチンの作業スペースもシンクも狭くて使いにくかったですが、今ではどちらも広くなり、とても使いやすくなりました
掃除もそうでしたが、キッチンでもゆとりのない狭さは作業効率を下げます
●作業スペースの上に食器の水切りカゴがあって、作業スペースが取れない
●食材を切って、炒めて、いざ盛り付ける時に、まな板が邪魔で盛り付ける皿が置けない
●調理中すぐ洗い物が溜まって、洗いながら調理を進めないといけない
超めんどくさいですよね!!
また、対面キッチンというのも料理を作るようになった理由の1つです
料理をする時も、洗い物をする時も、会話をしたり、テレビを見たり、音楽を聴いたり、ながら家事ができるようになりました
家事って結局めんどくさいので、どれだけ楽して、苦痛に感じずにできるか?が大切です
キッチンは夫婦二人で話し合って仕様を決めていきたいですね
最近は休日に早めに起きて朝食を2人で食べるようにもなりました
自慢のホームシアターで葉加瀬太郎の演奏を聴きつつ、朝日を感じながら朝食を食べ、ホットコーヒーを飲む
Y.Uni(ゆに)@26歳で建てた注文住宅ブログ@YUni_home
チャンピオンズリーグ決勝でせっかく早く起きたので、たまには朝食を🍽
2019/06/02 07:15:47
BGMに葉加瀬太郎さんをかけたら急に情熱大陸感がすごい🙆♂️笑 https://t.co/2ypU9m3ecC
なんだ?この優雅な朝食は!?
私が思い描いていたマイホームの朝食を軽く超えてくる、そんな理想的な朝食を最近では送れるようになりました(о´∀`о)
マイホームができて、結果的に外食や惣菜が減り、夫婦2人で自宅でご飯を食べる機会が増えました
また、最近感じるのは外食するより、自宅の方が落ち着いてご飯を食べれます
外食する方が周りに人がいてガヤガヤしてますし、お金もかかりますし
家でご飯を食べる方が全然リラックスできます
そう感じることのできるダイニングを造ることができて良かったです
◎まとめ
恥ずかしながらアパート暮らしの時にはなかなか当たり前のことができていなかったですが、マイホームが完成してからはとても生活が改善されました1年前に住んでいたアパートは2DKでキッチン、リビング、寝室全て約6畳というような間取りでしたが、夫婦2人での生活にはやや狭かったです
コメント