◎基本仕様


私の家はこんな感じです




そんな私の家の仕様をご紹介

住宅仕様

※住宅性能証明にて、省エネ住宅・耐震住宅を取得

手続き上、省エネ住宅・耐震住宅を外部審査してもらい取得しています

20190914祐人iphone画像 2155

断熱材はアクアフォーム吹き付け




◎住設機器


住設機器

私がお願いした工務店は引っ越した時にすぐ住めるように、照明やエアコンも全て取り付けた状態で引き渡されます
 
※工務店の目の届かないところで知らないエアコン業者が雑な施工しないように管理したいという気持ちもあるそうです

どこまでを家の費用に含めるかにもよりますが、私の家の見積もりはこれら住設機器や各申請手続き費用も全て含めています


◎オプション仕様?


規格住宅なら基本仕様からグレードを上げるor下げることがオプションだったりしますが、私の注文住宅では基本仕様が無いのでオプションという概念がありません

ということで、普通だったらオプションになるだろう!という私の偏見でオプションを列挙します

全室無垢床材(ナラ  節無し 幅1500mm)
窓ガラス LIXILE SAMOS-L Low-Eガラス
外壁  塗り壁・ガルバリウム鋼板のハーフ
外構  駐車スペースのみコンクリート工事
アイアン階段
土間  墨モルタル仕上げ
建具扉
造作テレビボード
造作キッチン収納
造作トイレカウンター・手洗いボウル
造作洗面
造作ダイニングテーブル
造作ソファテーブル

多分きりなくなるので、あとはRoomClipなどの写真から想像してみて下さい 笑

ざっと仕様を挙げましたが、好きな条件ほぼ詰め込みました

費用を抑えるため私が諦めたのは、外構(ウッドデッキ、フェンス)、キッチンと脱衣所の床タイル(or 大谷石)、プリーツスクリーンです

しかし、ウッドデッキの代わりに縁側を造ってくれたり、それはそれで満足しています

さて、前置きが長くなりましたが、この注文住宅の費用はいくらでしょうか?


◎注文住宅で掛かった費用


では、御見積書をお見せします

費用①

見積り時から少し変更した点もあり、最終的には2,640万円です

内訳は、


 個人的には、フルオーダーの注文住宅でこの価格ですので大満足しています  

造作ダイニングテーブルやソファテーブル、住宅性能証明書申請手続き費用など、通常含まれない費用も含まれているので、結構頑張った方だと思います


◎施主支給品はほぼ無し


途中にも書きましたが、照明もエアコンも込みでこの価格となっています

エアコン工事費

LDKが広くハイパワーなエアコンを入れており、少し価格が高いです

照明機器

家全体の照明費用なので、ダウンライト+Atelier Key-menのペンダントライトなどが含まれています

絶対Atelier Key-menを使いたい!という気持ちが強かったので、これでもか!という程、入れてもらいました 笑




私の家の場合、照明+エアコンで135万円くらい掛かっています

家ができてきてそろそろ引っ越しだから、照明やエアコンも買わなきゃってタイミングで合計135万円掛かるって結構しんどいですよね

でも、マイホームの見積もり時点で全て含まれていると、引っ越すタイミングでの追加費用がほぼ無くてマイホームの資金計画がしやすかったです!

ちなみに、エアコンや照明、住宅申請証明書の申請費などを差し引くと家自体の価格は2500万以下になるので、意外と安くないですか(^^)?


◎まとめ


私の家はイメージより高かったですか?安かったですか?

安かったら嬉しいな 笑

私は大手ハウスメーカーを見て回っている時には、家の価格は3000万くらいが標準で注文住宅はそれ以上が当たり前だと思っていました

でも私の建てた注文住宅は、約2600万円です

結構こだわりを詰め込んだ家なのでこの価格ですが、費用を抑えようと思えばもっと安くもできます

当時の私も含め、家の価格の基準ってわかっていない人のほうが圧倒的に多いのではないでしょうか?

というのも、昔は工務店で家を建てる方が一般的でしたが、最近は大手ハウスメーカーの市場規模が大きくなったことで、大手ハウスメーカーの価格がマイホーム費用の基準と考えている人が多いです

工務店で建てた私の経験からすると、工務店の選び方次第で注文住宅でも2000万前後で満足の家が建てられると思います

価格が変わってくるのは、無垢材にしたり、土間はモルタルにしたり、材料や人件費が掛かることにこだわると費用が上がってきます


ちなみに、私の建ててくれた工務店は規模も小さくて調べても何の口コミも無いところです

規模が小さくても腕が良く、顧客の要望に本気で応えようとしてくれる工務店はあります

そういった工務店を探すことができれば、2000万円だって満足のいく家を建てることができます

工務店選びは本当に大切なので、慎重に選びましょう!!


注文住宅というと、高そうで話を聞く前から諦めている方もいると思います

私も建てた工務店と出逢うまではそうでしたので、とっっってもわかります

当時大手ハウスメーカーで9割決めかけていた私でしたが、心残りがありその工務店に話を聞きに行くことを決めました

昔ながらの木をカットしている作業場にアポ無しで入っていき、声を掛けたあの勇気があったからこそ今の満足のいく家が建ちました

もし注文住宅=高いと思っている方がいたら、工務店を調べてみてはいかがでしょうか?

あなたの予算に合わせて、要望を叶えるのが建築士の仕事でもあります

その一歩踏み出す勇気で何か変わるかもしれませんし、踏み出さなければ何も変わりませんよ