◎RoomTour①
Twitterでは既にご紹介させていただきましたが、実はYoutubeでRoomTourというものをアップしていますブログではWeb内覧会という形で写真メインで伝えておりますが、動画の方が良さが伝わるのでは?ということで動画を作成してみました
そんな動画の中でちょくちょく小物が登場しているのですが、今回はそんな小物達をご紹介!
◎玄関ポスト

ポストは1万円以上する物が当たり前ですが、私の家のポストは4,000円(送料込み)以下です
ブリキ製なので経年変化が楽しめるのでは?という狙いがありつつも、住み始めるまでに納得するポストが見つからず暫定ポストという矛盾で決めました 笑
個人的にはポスト下の英字があまり気に入らないのですが、、、
暫定で高いポストは買えないのでとりあえずこのポストにしたので、玄関ポーチに直置きです
とは言うものの、置いてみたら悪くないなぁーということで結果1年以上このまま使用しております
◎スリッパ籠

スリッパスタンドも家の雰囲気に合いつつ手頃な値段の物がなかなか見つからず悩んでいたところ妻が雑貨屋でこの籠を3000円くらいで購入してきました
私の中ではアイアンのスリッパスタンドなんかも候補に上がりましたが、土間の色がグレーに対してスリッパスタンドがアイアン色だと玄関全体が少しく暗い印象になる気がするので、結果的に籠にしたのは正解だったと思います
◎ドライフラワー

私の家でいくつか置いてあるドライフラワー
生花とは異なる哀愁漂う深みがとても好きです
ドライフラワーは水につけなくて良いので手間が掛からないですし、臭いや虫が発生することもありません
木の製品やヴィンテージ・アンティーク品との相性も良いので、私の家ではピッタリのアイテムです
ちなみにこのドライフラワーは妻が妻のお父さんから誕生日に頂いたもので、お値段はわかりません←父イケメン
◎ガラスの入れ物
観葉植物だけではテーブルの上が寂しいので、ガラスの入れ物を置いています実は何が入っているわけでもありません
閉店セールの雑貨屋で1000円くらいで売っていたので、意外とテーブルと合いそうじゃんってだけで購入しました
候補として、飴玉入れるくらいしか思い浮かびませんでしたので却下し、今に至ります
◎食器
知っている方もいるかもしれませんが、ケーキ皿はニトリですマグカップは陶芸作家さんの作品で2500円するらしいのですが、妻が買ってきました
無垢のテーブルと良いマグカップとの組み合わせだと、自然とニトリのお皿も見栄え良く見えますよね
◎手作りコースター

実はこのコースターは妻の手作りです
生成りの麻のカーテンをセミオーダーした時に余った布をくれたので、その生成りの麻で作ったコースターです
私が釣り好きなので、コースターには釣りの刺繍が施されています
手作りの物は温かみがあって良いですね
◎エバーフレッシュ

日中は葉っぱが開いて、夜は葉っぱが閉じるかわいい観葉植物
観葉植物は部屋に自然な色を加えてくれますし、心が安らぎます
自然の緑はやっぱり良いですね
◎藁ぼうき

墨モルタルで仕上げたので日本の昔ながらの雰囲気に合わせての藁ぼうきです
土間を藁ぼうきで掃く音が好きなんですよね
耳から感じる気持ちよさ!
◎まとめ
家は家自体の良さもありますが、その家を引き立てる小物も大切です選ぶ小物はどれでも良いわけでもなく、家の雰囲気に合わせ、見た目はもちろん質感までこだわりました
もちろんネットショッピングも利用しますが、実際の物を見なければわからないことも多いので、私はよく雑貨屋を巡ったりしました
機能性を求めるだけでなく、インテリアとして雑貨を買いに出かけるのも楽しいですね
コメント