Y.Uni(ゆに)@26歳で建てた注文住宅ブログ@YUni_home
💡質問受け付けます💡
2020/03/28 21:25:09
Y.Uniに聞いてみたい家系質問(その他ネタ枠含め可)ありますか?
『カーテンはどこで買った?』
『20代で家建てて良かった?』
など、ぜひブログのネタにさせて下さい🙇♂️✨
ブログにて答えられる範囲でお答… https://t.co/c2FYGzSrDw
◎窓はどう決めた?
コモレビ🏡 𝐶𝑜𝑚𝑚𝑜𝑛 𝑟𝑒𝑣𝑖𝑒𝑤@Commo_revi
@YUni_home 採光や通風のための、窓の配置や窓の種類をどのような考えで決めたか聞いてみたいです。(^^)
2020/03/28 23:51:50
工務店の図面を描いてもらったので、工務店の提案に従っています
ただし、窓の位置や種類は上棟した後に建築中の現場で打ち合わせして決めて行きました
例えば、縦スリット窓は吹き抜け階段の採光目的ですが、透明ガラスだと家の中丸見えなので磨りガラスにしました

実際に住む建築中の家で磨りガラスor透明ガラス等を決めることができたので、お隣の家の窓の位置や外からの視界を考慮して種類を選ぶことができました

通風に関しては、南側に川があるので日中は基本的に南から北に風が流れます
1階にも2階にも南側に大きな窓がついているので、あとは北側に窓を付ければ風が流れるのは想像できました
北側の窓以外にも、吹き抜けのスリット窓の両サイドの窓を開いても風が入ります


写真の右側が川なので、川からの風を取り入れるように開きます
夏でも川からの涼しい風が流れるので、エアコンほぼ使わないで昨年の夏は過ごせました
また、窓を開けていると川のせせらぎが聞こえますし、川のせせらぎのお陰で窓を開けていても近隣に声が気にならないのも良いです
あとは窓の決め方としては、外観のデザインで窓を調整しました
◎優良工務店の見分け方は?
もりっち@もりのかんづめ運営中〜注文住宅&グルメ&育児情報発信@moricch_i
@YUni_home 優良工務店の見分け方、持論でかまわないので、聞きたいです(*^^*)!!
2020/03/29 07:27:59
これはですねぇ〜
結局は人間だと思います!
なんてのは回答としてどうかと思うので、それは無しとして 笑
完全に持論ですが『派手さの無い工務店』かつ『芯のある工務店』ですかね
その条件でおおよそ私はふるいに掛けます
まず工務店のHPやSNSを確認します
例えば、HPやSNSのトップページに『優良住宅』『高性能住宅』『リゾート住宅』のような謳い文句がある工務店は選びません
というのも、これらは工務店が決めることではありません
建てられた家を見た人、住んだ人がそう感じて初めて定義されます
つまり、本当に良い家造る工務店なら、そんな謳い文句を書く必要無く、建てた家の写真で勝負するはずです
イチローが『俺すっごい良い野球選手ですごいヒット打ちます!』ってテレビで語らないじゃないですか?
どの業者でも本当のプロは言葉で語らず仕事で語るわけで、言葉で語らないといけないのはそうでないと集客できない工務店なのかな?と私は捉えてしまいます
あとは『どんな家でもお客様の要望通り建てます』という工務店は、私は選びません
中華食べたい時に、ファミレスで食べるのと中華屋で食べるのどっちで美味しい中華食べれると思いますか?
中華屋ですよね
それと同じで、和のお家建てたいなら、和の家が得意な工務店を選ぶ方が良いわけで、どんな家でも建てます!という工務店は選びません
それと私達施主は基本素人ですから、そんな素人の意見を全て受け入れるのではなく、時には否定してくれる工務店を選びます
そんな工務店を私は探して、結果的に見つけられたと思っています
一蘭のように一杯1000円程度するラーメン屋もありますが、昔から地元で超有名な一杯700円のラーメン屋もあります
派手さは無くても本当の仕事をしてくれるそんなところが私は好きですね
スーパー工務店なんて言葉が使われますが、スーパーじゃなくても良い仕事してくれる工務店なら良いんです!
◎20代で家を建てた動機と理由
八郎@ダイエットちうのセキスイハイマー@eightblog_hachi
@YUni_home 月並みな質問で恐縮ですが、20代で家を建てようと思われた動機や理由があったら教えていただきたいです🥺
2020/03/29 10:16:26
自分の20代は。。。遊び惚けてましたから🤣
でも、おうちブロガーさん見てると、20代で家を建てている人が多いのにびっくりします😅
動機は、カヤックフィッシングがしたかったですが狭いアパートでは無理や!!だったりします 笑
とは言いつつも、家好き素人を語ってるだけあって、車好きがいるように私は家が好きでした
良い車に乗りたい!みたいな感覚で、良い家に住みたい!と考えていたので、24歳の時に家を建てる決断をしました
結果的には今大満足しています
お金の計算だけで一軒家が損だとか、得だとかいうのはよく見かけますが、個人的にはナンセンスだと思います
カップラーメンなら200円で済むのに、ラーメン屋で1000円のラーメン食べてるヤツはアホだ!って言ってるのと同じだと思います
1000円払う価値があるラーメンなら人はそのラーメンを1000円で食べるのであって、一軒家には一軒家の良さがあります
そんな一軒家の良さを20代から味わえているってだけで、とても得してると個人的には思っています
昔住んでた賃貸のアパート暮らしより数十倍良い暮らしだと思いますし、その価値にお金を掛ける決断をしました
20代だって決断できれば全く問題無く家を建てることができますよ
◎川沿いの家のメリット、デメリットは?
川沿いの土地は住んで良かったと思います!アスヤマ@asuyamablog
@YUni_home 川沿いの土地に住んでみた感想はどうですか?
2020/03/29 13:11:57
音とか湿度とか風とか🤔
(その他にもあるのかな?)
メリット、デメリットあれば教えて欲しいです😆
窓を開ければ川のせせらぎが聞こえ超癒し音です
窓を閉めれば川の音は聞こえません
工務店から聞いた話では、川沿いは特に問題無いけど霧が出るような標高が高い場所は多湿で家にダメージがあるらしいです
風は窓のところでも書きましたが、川沿いなので風の流れがあります
川と陸地の温度差により生まれるので、日中は川側から涼しい風が吹きます
田舎の山奥の川で涼しく感じるのが、私の家では感じられます

住んでいてメリットばかりだと思っていますが、デメリットがあるとすれば水害の可能性があるということですかね?
これに関してはこの土地を決めるまでに何度も悩みました
◎まとめ
今回も持論ばかりでした( ͡° ͜ʖ ͡°)まぁ、20代前半でマイホーム計画を開始し、超川沿いに家を建てた人間なので、一般的な意見とは異なった考え方であることは重々承知の介なわけです 笑
これも持論なのですが、人の真似して人と同じことして頑張っても幸せになるとは限らないです
特に今日本なんてこんな状況ですから、日本で周りと同じことしてても幸せになれるのか?個人的には疑問です
もちろん、リスクもありますが人と違うことするのも良いですよ
結果的に私の家に来た人は、みんな川沿いの土地も小さな工務店で建てた家も褒めてくれますし、私もこの家が大好きです
そんな曲者の意見をまだ聞きたい方がいれば、また質問してくれると嬉しい限りです(^_^)
コメント