◎イナバ物置 シンプリーをネット購入
先日ネットでイナバ物置のシンプリー(MJX-135DP)を購入しましたリンク
50,000くらいする買い物なので、ネットで購入する方がポイントも貯まって安いですし、品揃えもあります
ポイントで8,000円くらい付くので、ネットで購入したくなりますよね
ポイントで8,000円くらい付くので、ネットで購入したくなりますよね

ただ、心配なのは自分で物置を組み立てることができるのか?ってことだと思います
私も少し心配でしたが、やってみると超簡単でした(^^)
雨の中組立作業をしたのですが、それでも1時間半で組立完了しました
ということで、ネットで購入したイナバ物置の設置についてご紹介!!するのですが、まずはいくつか注意点から
ということで、ネットで購入したイナバ物置の設置についてご紹介!!するのですが、まずはいくつか注意点から
注意点①配送方法・エリアを確認しておく

平日の日中に確実に受け取れなければいけません!
私は妻が育休で基本的に家にいるので、荷受けをお願いしました
日付指定はできますが、時間は発送当日の朝に『だいたい○時くらいかな?』というくらいで指定はできません

私が購入したショップに限らず、大型商品なので配送地域が限られていることが多いです
また、4t車の道幅が確保できない場合も、NGなこともあります
個人では判断しにくいと思いますが、私が購入したショップでは、注文後数日で電話が来て、
●住所を調べたら配送できそうなこと
●発送日のおおよその目安
を教えてくれました
配送について判断ができない場合は、事前にショップに確認するor注文後の、電話で確認すれば良いと思います
注意点②寸法を確認しておく

私は同じサイズの商品をホームセンターで見ておきました
当たり前ですが、外寸法と内寸法が違いますから、外寸法から倉庫が置く場所におさまるか?内寸法から収納物が入るか?を見ておきましょう
私は園芸用のレーキの持ち手が長くて入らず、少し持ち手を少しカットしました(^^;)

私は家の窓の高さに合わせて、このサイズにしました


まだ中身があまり入っていませんが、奥行きも丁度良かったです
イナバ物置といえば有名ですし、レールの滑りなどその他の点も十分満足しています

私は家の窓の高さに合わせて、このサイズにしました


まだ中身があまり入っていませんが、奥行きも丁度良かったです
イナバ物置といえば有名ですし、レールの滑りなどその他の点も十分満足しています
倉庫には大きく分けて、全面棚タイプと長もの収納タイプがあります
●私のようにスコップやレーキ等を収納する場合は長ものタイプ(MJX-135DP)
リンク
●それよりも収納棚がたくさん必要な場合は前面収納棚タイプ(MJX-135D)
リンク
◎組み立て

こちらが届いた倉庫の部品達
配達してくれたおじさんが『イナバ物置の方が取説見れば組み立てしやすいと思いますよ〜』と言っていたそうです
この部品達が

こうなるのですが、今回組み立て撮影していてとあるミスをしました


土台部品を設置します


右側面部品を設置します


左側面部品を設置します

以降、左側面が邪魔をして組み立て撮影できていませんでした 笑
設置してみての感想は、雨の中1時間半でできましたし、簡単にできました
天井部分が少し重いですか、他は重い部品もありませんし、女性でもできるのではないかな?と思います
ただし、今回アンカー固定をしていません!
以前アンカーボルトを設置した要領でできるので、また振動ドリルをレンタルしたらやろうかな?と思ってます
家の壁に近づけて設置しているので、風で倒れることは無いとは思いますが、地震で倒れることも考えらえるので、アンカーボルトで固定したいですね
◎まとめ
今までDIYでフェンスや芝張りなど行ってきましたが、物置の組み立ては既製品を組み立てるだけなので一番簡単でした(DIYと呼んではいけない?笑)物置の設置費用はだいたいホームセンターで1~2万くらいです
さらにネットで購入する方がポイントも手に入りますし、1時間半くらいでできることを考えると、自分でやった方が結構お得だなと思います
ただし、私の場合土間コンクリートの上に設置したので、水平を見ることもありませんでしたし、今回はアンカー固定する作業をしていません
そこまで含めても、約2時間くらいの作業でしょうから、それでもお得だと思います
初めてでも比較的挑戦しやすいDIYだと思いますのでお勧めです
コメント