◎見積り価格差50万円
マイホーム計画を始めると、
・このオプションを付けると
・グレードをアップすると
・A社とB社で比べると
50万円差が出る
なんてことは、よくよくあることかと思います
私の場合、それが現在車の購入ですが、似たような状況です
2500万円のマイホーム計画で50万円ならそこまで大きな金額じゃない
って思いがちですが、その考えが数百万円オーバーする結果になります
合計金額が大きいので、50万円が小さい額に感じますが、50万円は50万円です
そういう時に私が考えるのは、50万円あったら何できる?ということです
今回はそんな考え方で50万円でできることを考えていきます
◎家具に50万円
新居で購入する家具に50万円あるとします
例えば、ソファは20万あれば結構良い物買えます
※ピンキリなので20万でも安いという意見はあると思いますが
人気のフランネルソファとか

個人的にはマルニのソファ(マルニ60)とか

20万なら選べる幅がグンと広がりますが、マイホームにお金を掛けすぎてしまうと、予算10万でニトリなどになりがちですね
まぁ、私は8万円ソファですが 笑
◎ヴィンテージソファを手に入れたブログ
ダイニングテーブルは、ネットである程度見た感覚ですが、15万円あればこちらも結構良さげな物が揃いそうです
ダイニングチェアは、一脚3万×4脚として、12万円くらい
ソファテーブルは3万円くらい
とすると
ソファ20万+ダイニングテーブル15万+ダイニングチェア12万+ソファテーブル3万で50万円です
個人的には、部屋にオプションで50万円分お金掛けるより、真っ白なシンプルな部屋に家具をこの価格で買い揃える方がオシャレな空間ができあがると思います
50万円分オプション削るのがキツくても、家具に予算20万考えていたなら、30万オプション削れば良いです
仮に流行りエコカラットなど、施工面積によりますが、これを削るだけでも20〜30万くらいになりそうですよね
ちなみに私の場合、ソファ8万円、ダイニングテーブル+ソファテーブル13.5万円、ダイニングチェア約13万(実際は新築祝い)で34.5万円
50万あれば残り15.5万で4K有機ELのTVくらい買えそうです
◎家電に50万円
冷蔵庫なら20万前後あれば4人暮らし用で充分買えそうですね

洗濯機も20万前後で4人暮らし用でドラム式が買えそうです

残り10万ありますが、今では当たり前になりつつあるロボット掃除機のルンバも買うことができますね
◎その他50万円
●旅行に50万円
絶対良い旅行になります 笑
例えば、4人家族なら予算一人12〜13万です
旅行で50万円というと大袈裟なので、30万でも良さそうですね
●夫婦で50万円
それぞれ25万ずつ山分けして好きなことに使えるとしても、めちゃめちゃ嬉しいですね
なかなかこれが実行されることは無いとは思いますが、自分の物に25万使えるとしたら最高です
◎まとめ
しょうもない話のようで、私はこの考え方大切だと思っています
仮に10万円でも、マイホーム費用としては微々たる差ですが、できることいっぱいあります
オプションなどで簡単に数十万アップしてしまう家造りですが、それを決断してしまう前に本当に必要か?他の方法は無いか?を考えてみましょう
私の場合、家具がどうしても高かったので、工務店の造作やヴィンテージ・アンティークにしたこで、費用を抑えることができました
今ではヴィンテージ・アンティークに魅力を感じる様にもなりましたし
大手ハウスメーカーではなく、地元工務店を選んだのも大きく費用を下げるポイントでした
数千万円の買い物だからこそ、費用を下げるためにできることはたくさんあります
ポイントとしては、ブランドだから良い商品という固定観念を無くすことだと思います
家や家具に限らず、有名じゃなくても良い物ってたくさんあるので、その目利きできる能力って大切です
あとは割り切る考え方も大切です
ここにはお金掛けるけど、ここにはお金掛けない!
そんな少しの考え方次第でマイホーム費用を抑えることができるので、焦らず考えてみてください
コメント