◎家造り暴露バトンとは?

私も参加させていただいているTwitterの家造りコミュニティ

#家系ブログを盛り上げる会 にて行われているバトンです




暴露バトンといわれるだけあって、施主からすると結構エグイ暴露内容が満載です

逆に言うと、これから家を建てる人からすると非常に参考になる内容ばかりです

さて、そんな暴露バトンを今回私も作成してみました!!



◎家造り暴露バトン~川沿いの土地に田舎の工務店で建てた注文住宅編~

まずどんな家を暴露するかというと、

私の家のプロフィールとしてWeb内覧会などまとめた記事がこちら



では、暴露バトン スタート!!



Q:年齢は?

マイホーム計画開始 24歳
マイホーム完成 26歳
現在 28歳



Q:家族構成は?

マイホーム完成時点で夫婦2人暮らし
現在は可愛すぎる娘が誕生し3人暮らし



Q:世帯年収は?

当時850万くらいですが、現在は妻育休・私転職し収入ダウン



Q:住んでいるところは?

静岡県



Q:建築先は?

田舎の小さな工務店



Q:家のスペックは?

住宅仕様

※住宅性能証明にて、省エネ住宅・耐震住宅を取得

住設機器

その他の仕様詳細

・全室無垢床材(ナラ  節無し 幅1500mm)

・窓ガラス LIXILE SAMOS-L Low-Eガラス

・外壁  塗り壁・ガルバリウム鋼板のハーフ

・外構  駐車スペースのみコンクリート工事

・アイアン階段

・土間  墨モルタル仕上げ

・建具扉

・造作テレビボード

・造作キッチン収納

・造作トイレカウンター・手洗いボウル

・造作洗面

・造作ダイニングテーブル

・造作ソファテーブル

など



Q:建物本体価格は?

約2240万円(税込み)

※家本体価格という括りが無いので、詳細は総建築費用参照



Q:総建築費用は?

約2640万円(税込み)
※本体価格に含まれないものは、びび会長のブログを参考に分類
総建築費 表


びび会長ブログ(暴露バトン)




Q:外構工事は?

駐車場土間コンクリート 約30m2  20.6万円

その他は住み始めてからコツコツDIY



Q:土地の購入は?

950万円(税込み)




Q:頭金の金額は?

自己資金+親の援助あり で結構入れました
※家を建てること(趣味)を目標に貯蓄していたので



Q:月々のローン返済額は?

都内学生の家賃相場くらい



Q:住宅ローンの金利は?

変動金利0.65%
(だった気がする...。)



Q:家賃と比べてローン返済額は何円増えた?

当時会社の家賃補助ありで月3万円前後で暮らしていたので、増えたのは確かです



Q:もらった補助金は?

住まいの給付金

金融機関と市が提携した補助金制度



Q:検討したハウスメーカーは?

大手ハウスメーカーを10社?程度



Q:新規購入した家具、家電は?

ロボット掃除機:トルネオロボ 6万程度

ヴィンテージソファ:8万

ダイニングチェア5脚:新築祝い



Q:持ち込んだ家具、家電は?

洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、テレビなど基本的な家電

ソファ、こたつ(アパート時代の家具を持ち込み、おこた部屋作成)



Q:火災保険の金額は?

火災、震災、水害など全て加入していますが、詳細忘れました
※書類を確認するのが手間なので(;^ω^)



Q:家造りのきっかけは?賃貸にしなかった理由は?

車好きな人がいるように家好きだったのですが、きっかけはカヤックフィッシングがしたかったことです 笑

アパートでは収納に限界があり、アウトドア好きな私には狭かったです

アウトドア好きな私にとって、家を購入すれば色々なことができるようになり自分の人生の選択肢が広がる!と考え、マイホーム計画を開始しました



Q:家造りで参考にした情報源は?

主にhomilyやInstagramですかね



逆に私は施主ブログは当時ほぼ見ていませんでした 笑

あとは工務店さん・不動産屋さんと仲良くなり、プロから直接情報収集できたのが一番役立ちました



Q:家造りの公開ポイントは?

あえて挙げるならもっと勉強してから建てたらもっと違う家ができていました

現在の家も満足していますが、今建てたらまた別の家が建ちます

あとは過去記事を見てみて下さい





Q:家造りの費用を抑えるコツは?

なぜその価格なのか?

それは適正価格なのか?

安い代替案は無いか?

なんかをその都度考えることですね

そのためには、家造りのベース知識を学んでおく必要があります

あとは過去記事を見てみて下さい

・・・そろそろバトン疲れ始めました(*´з`)

どんな記事書いてたかもあまりチェックできていませんが(;^ω^)








Q:これから家を建てる人にアドバイス

ほとんどの人にとってマイホームは30年以上住むことになります

そのため、急いで建てようとせず時間が掛かっても良いから納得して建てるべきだと思います

『今契約すれば○○です』と言って営業マンが契約をせかしてきたり、そんなこともありますがそのペースに流されずしっかり熟考しましょう

そのためには、家造り知識を身に付ける必要があります

ただし、今の世の中は情報がたくさん溢れていますが、イマイチな情報が非常に多いと思います

”プロの○○が教える”のように家造りのプロを名乗る人が情報発信していても、正しいこと言っているとは限らないと考えていた方が良いでしょう

野球のイチロウが『俺プロだからめっちゃ野球うまいよ』と言わないように、プロは他人からの評価であって自分の評価ではありませんから、、、


あとは今だから言えるのは、家造りと共に外構計画を一緒にスタートすると良いですね

せっかくリビングに大きな窓を設けても、そこから見えるのはお隣さんのリビングや自分の車では景色が悲しいです

リビングから見える景色を工夫するだけで部屋を広く感じることもできますし、家をどう配置すれば良いのか?というのも外構計画を同時に進めておけば良いプランが見えてきます