先日(といっても2ヶ月前くらい)、仕事でAI・スマート住宅EXPO 展示会を見てきた時の話です 私の勤めている会社も展示していたのですが、私は見学する側でした 私は住設機器メーカーのエンジニアをしていますので、本来の業務としては他社品だったり、AIやIoTに対応する
◆家造りノウハウ
フェンス部材の選定と設置方法の検討!!
私がフェンスを設置するのは、庭が隣の家と接しているため目隠しが目的となります今回は、目隠しフェンスを設置する行った部材の選定と設置方法の検討をご紹介しますタイトル支柱の選定候補としては、・木材(ソフトウッド・ハードウッド) ソフトウッド→比較的柔らかく加
HEMSやZEHって?流行の省エネ住宅について説明します!
近年、住宅設備が進化しているため、どんどん便利な家ができていますねHEMSやZEHという言葉をご存知でしょうか?今回はそんな最近の住宅についてご説明しますよ!!●HEMS【ヘムス】(Home Energy Management System)家の中のどこでどれだけのエネルギー(電気やガスなど)
結局オール電化なのか電気ガス併用なのか?どっちが良いの?
これも最終的には人それぞれなんですが、私の考え方をご紹介します 私は最終的には電気ガス併用を選択しました。 それぞれの特徴を考えて、電気ガス併用にしましたが、考え方は人によって様々なので、難しいところです では、考えていきましょう 電気ガス併用の特徴 ①
24歳だった私がマイホームを決断した時のこと。決断するには不安がつきもの
24歳だった私は、家を建てる決断をした24歳で結婚した私は結婚式の前から住宅展示場を回っていました結婚もそれなりに早かったですが、家を建てる決断は特に早かったと思いますハウスメーカーを回った時には、『早くて良いですね。平均的には40歳前後になってからですよ。』